大会発表への表彰

以下の二つは大会開催年度に授与されるため、他の賞とは年度が異なります。

・学生優秀発表賞

最優秀賞及び優秀賞
・優秀ポスター賞

【学生優秀発表賞】

2022年
(第5回)

最優秀賞

古田島 美颯(静岡大学 創造科学技術大学院)
コムラサキシメジにおけるAHXとAOHの生合成研究

優秀賞

手嶋 琢(山口大学大学院 創成科学研究科)
担子菌ジオキシゲナーゼはキノコ香気成分1-オクテン-3-オールの生成に必須である

齋藤すずな(鳥取大学農学部)
きのこ廃菌床を利用した土壌還元消毒法による土壌病害の抑制効果

小野晶子(東京農工大学 連合農学研究科)
新規サナギタケ由来レクチン(CmLec4)は宿主への感染と子実体形成に関与する

2021年
(第4回)

最優秀賞

金澤さゆり(京府大院・生命環境)

乾燥ヤマドリタケモドキに残存するβ-グルコシダーゼによる大豆イソフラボン配糖体の分離

優秀賞

尾崎琢磨(鳥取大学大学院)
t-ブチルアルコール凍結乾燥法を用いた主な食用きのこ種の子実層托のSEMによる観察

倉田大丞(岩手大院・連農)
減圧マイクロ波処理を適用した乾燥シイタケの構造解析及び品質評価

竹本尚未(武庫川女子大院・食栄)
きのこ麹による発酵豆腐の開発

2020年
(第3回)

最優秀賞

白須賀奈菜(鳥取大学大学院)
日本産Hypholoma 属(ニガクリタケ属)の分類学的再検討


優秀賞

堤 楽(大阪府立大学大学院)
ヒラタケ属 (Pleurotus sp.) 由来酸性トレハラーゼの自己消化時における役割

尾崎佑磨(鳥取大学大学院)
ヒラタケ子実体におけるオートファジー関連構造体の微細構造解析

2018年
(第2回)

最優秀賞

大沼広宜,原 健人,○張 正熙,福田泰久*,白坂憲章*(近大院・農,* 近大・農)
押麦を用いた固体培地におけるマツタケの培養および菌床中の菌体バイオマス量の測定法の検討

優秀賞

○小野晶子,柏 毅*,本山高幸*,崔 宰熏**,***,平井浩文**,道羅英夫**,長田裕之*,河岸洋和**,***,
鈴木智大****(宇都宮大院・農,* 理研 CSRS・ケミカルバイオロジー,** 静岡大・グリーン研,*** 静岡大・農,**** 宇都宮大・バイオ)
冬虫夏草(Cordyceps militaris)由来レクチンが宿主への感染に及ぼす影響の検討.

○井上智香子,中沢威人,Dong Xuan Nguyen,刑部敬史*,坂本正弘,本田与一(京大院・農,* 徳島大・生物資源産業)
ヒラタケおよびCeriporiopsis subvermispora における CRISPR/Cas9を用いたゲノム編集系の確立

2017年
(第1回)

最優秀賞

○大谷冴果1),尾崎紀明1),刑部敬史2),村口 元1)(1) 秋田県大院・生物資源,2) 徳島大・生物資源産業)
ウシグソヒトヨタケ子実体形成過程におけるエルゴチオネインの生理的意義の解明に向けて

優秀賞

○アラスト アリレザ1),中澤昌美1),阪本龍司1),楠田瑞穂1),小林 仁2),大内謙二2),稲富 聡2),
上田光宏1)(1) 大阪府大院 ・ 生環科,2) ホクト・きのこ総合研)
ヒラタケ子実体の自己消化におけるトレハラーゼに関する研究

○音田由紀子1),仲野翔太2),會見忠則3),霜村典宏3)(1) 鳥大院農,2) 鳥大連農,3) 鳥大農)
Burkholderia 属細菌によるショウロ担子胞子の発芽と菌糸成長の促進効果

○伊藤彰将1),竹村太秀1),崔 宰熏1, 2),森 智夫1),平井浩文1, 2),河岸洋和 1, 2, 3) (1) 静大院・総合農,2) 静大・グリーン研,3) 静大院・創造)
コムラサキシメジが産生するフェアリー化合物の生合成研究

空白用テキスト

【優秀ポスター賞】

2022年

(ポスターセッションなし)

2021年

(ポスターセッションなし)

2019年

〇成松眞樹,山口宗義,山中高史(岩手県林技セ・森林総合研究所)
マツタケのシロ周辺の土壌置換が菌糸伸長に及ぼす影響

〇齋藤沙弥佳,宜寿次盛生,米山彰造(道総研・林産試)
北海道産食用きのこ菌株の高温培養を用いた再選抜

上林萌恵,的崎利規,前川二太郎,中桐 昭,遠藤直樹,〇早乙女梢(鳥取大院・持続性,鳥取大院・連農,鳥取大・農)
白色腐朽性担子菌によるブナ材とスダジイ材の材分解特性評価


〇向井裕美,北島 博,渡辺恭平,末吉昌宏(森林総合研究所,神奈川県立生命の星・地球博物館)
菌床きのこ害虫ナガマドキノコバエ類の天敵寄生蜂の国内分布と寄主範囲


〇新田 剛,井上万希,酒井倫子(宮崎県林業技術センター)
シイタケ原木栽培におけるヤマダカレハ幼虫の被害が子実体収量に及ぼす影響

2018年

〇井上 伸,西井孝文(三重林研)
野外栽培におけるササクレヒトヨタケ(Coprinus comatus)収穫量の季節変化

〇片桐一弘,加藤健一,増野和彦(長野林総セ)
菌床シイタケビン栽培技術の開発を目指した培養方法に関する検討


〇坂知奈美,中沢威人,湯村直樹,竹中敦紀,Dong Xuan Nguyen,坂本正弘,本田与一(京大・農)
ヒラタケにおける分泌型レポーターアッセイシステムの構築

2017年

山口 優1),坂田広之1),川口信久1),倉島 郁2),松本則行2)(1)一正蒲鉾,2) 新潟県森林研)
マイタケ菌床栽培に適した広葉樹の探索Ⅲ

〇小川美香1),津山 濯2),亀井一郎1)(1)宮崎大院農,2)宮崎大農)
白色腐朽菌Trametes versicolor における細胞外分泌小胞(Extracellular Vesicles)の探索

武部祐也1),高野麻理子2),前川二太郎3),中桐 昭3),〇早乙女梢3)(1) 鳥大院農,2) 森林総研,3) 鳥大農きのこ研究セ)
色素の脱色を利用した白色腐朽菌のリグニン分解酵素類の分析